【講師メッセージ】小論文の小窓「小論文の添削は生徒へのラブレター」志望理由書・面接・小論文指導 宮下ゆう希講師

「小論文の添削は生徒へのラブレター」    宮下ゆう希

記者歴四半世紀、私はこのキャリアを活かして、十数年前に小論文の講師になった。始まりは某有名出版社の添削講師で、ひたすら生徒の原稿に赤ペンを入れていた。私生活では家庭の主婦だから(いつもは独身のような顔をしてキャリアウーマンを装っているが、家に帰ると一応主婦で、しかしあんまり家事は好きではない)、ま、家でやれるアルバイトみたいなもんだし、お手軽だなあと、申し訳ないが安易な気持ちでスタートした。ところがどっこい、添削たあ、これまた責任が重い。

言わずもがな、添削は対面授業とは違う。まして通信教育的なやり取りなものだから、赤ペンだけで問題点を指摘して、なおかつ修正案を書かねばならない。1500円とすると、110枚で5000円。捕らぬ狸の皮算用で、100枚やれば5万円。おお、これはちょいとしたお小遣い稼ぎになるなあと北叟(ほくそ)笑(え)んだのも束の間だった。

慣れぬ添削にかかる時間は1枚に1時間超え。えっ、えっ、えぇ~~! てな誤算もいいとこだった。そのうえ私は見かけに寄らず責任感が強い。いくら顔も知らない生徒といえど、講師となった以上、手抜きはできない。なにせ物書きの端(はし)くれである。文章として成立していない展開に納得する訳にはいかない。

私は記者経験をフル稼働して、真っ赤っかになるほど書き込んだ。なんと時には書き足りなくて、裏面にまで赤ペンを走らせた。すると、コーヒーを片手に物見(ものみ)遊山(ゆさん)で眺めていたヒデッチ(これは夫のニックネーム)が、「まるで手紙だねえ」と、しみじみ言った。

ちっ、他人事(ひとごと)だと思って気楽なもんだぜ。

私は横目でちらりと夫を睨みつけながら、実は内心、ほうほう、そういう捉え方もあるんだなあと、ストンと納得していた。

若葉マークの講師なれど、相手の生徒にとっては新米も熟練もない。まして出版社はベテラン講師による充実の添削などと謳(うた)うのが常だ。きっと答案を返却された生徒は、手慣れた講師の指摘と思い何の疑いもなく読むはずだ。となると、時給に換算して1時間がン百円になろうと、ここは手抜きで適当に、ちょちょいのちょいでお茶を濁してはならぬだろう。

以後、添削は私から生徒へのラブレターになった。しかし、そのラブレターは添削地獄という、おっそろしい無間(むげん)地獄の中で書いているのである。

お気軽にご相談ください。
資料請求・入塾相談