【2024】明治大学 理工学部 機械情報工学科 現役合格 小山田亜瑚さん(新城高校)

明治大学 理工学部 機械情報工学科

現役合格 小山田亜瑚さん(新城高校)

 

その他の合格大学

東京都市大 理工学部 電気電子通信工学科

明治大 理工学部 電気電子生命学科

神奈川大 工学部 応用物理学科

 

 

数ある予備校の中から、一会塾を選ばれたのはなぜですか?決め手はどこでしたか。

 

高校の最寄り駅が武蔵中原だったのでその近くから親が見つけてくれました。理系に特化しているとの事で入塾を決めました。

中学は駿台に1.2年通った後、3年生からは湘南ゼミナールに通っていました。高校では数Ⅲと物理は一会塾で教わり、あともう1つ英語だけ別で個人塾で教わっていました。

 

入塾はいつ頃からでしたか。

 

高2の夏か秋頃に入塾しました。高校の定期テストでは毎回270人中200位近くをとっていてかなり危うい成績だったので大学受験への危機感を感じた親に入れさせられました()

 

 

高校の理系カリキュラムについて教えてください

私の通っていた新城高校は私立文系に対応したカリキュラムだったなと感じています。化学と物理の片方は3年生でしか履修できませんでした。現代社会も3年生からです。数学も3年生で完成します。現社の授業は半分くらいしか終わらないですし、理科の第2科目の履修完了が1月と大学共通テスト目前なので国公立や理系目指す環境としては実際少し危機感を持っていました。

 

高校生活はいかがでしたか?

私は1年生から3年生の4月まで部活を熱心に取り組んできました。そのため12年はほぼ勉強せず部活に没頭していた感じです。塾も部活優先で休んでたりしてしまっていました。ですので4月という早い時期に引退できたことはよかったと思います。もし引退がもっと遅かった場合は、部活を言い訳にして勉強していなかっただろうなと思ってます()。ただ12年生の間で部活動に真剣に取り組めたことはとても良かったと思っています。

 

一会塾での受講科目について教えてください。また特に印象に残っている授業はありますか?

数学Ⅲと受験物理を受講していました。

物理の授業ですが、私は先生のおかげで物理の偏差値が大幅に伸びたので本当に感謝しています。特に先生オリジナルの反復冊子が自分に合っていたんだと思います。物理のよく出る問題を先生がまとめてくれた問題集みたいなのがあってそれを“反復冊子”と呼んでいるのですが、それが出来れば大体の問題は解けちゃうんです。それほど難しい問題はなく、基礎的な問題を網羅している問題集なのですが、私は受験期間物理はひたすら反復冊子だけを何度も繰り返しました。特に夏から何回もやって実際本当にそれで実力がついたので基礎を固めるって本当に大事なんだと思います。

 

 

一番伸びた科目について教えてください。

私はこの1年で物理が1番伸びました。高校受験の時、私は3教科受験で理社を受けないで新城高校に入ったので理科をちゃんと勉強したことがありませんでした。それもあって物理が1番苦手科目で高3の最初で偏差値30もないくらいひどかったんです()。でも今では物理が1番得意科目にまでなって、実際私が受けた明治の学部別の試験では当日物理は9割は取れたと感じました。

 

1日の勉強のスケジュールについて教えてください。

私はもう受験が近い冬頃は6時半に起きて7時半くらいに家を出ていました。家にいると勉強できないのでとりあえず外に出るようにしていました。塾が開くのが9時なのでそれまでの12時間は武蔵小杉のホームなどで英単語や熟語などの暗記系をやっていました。また、明治の全学部の1番初めの試験科目が英語だったのでその後は塾に着いて1番最初は必ず英語の長文を一問解いていました。私は朝が弱かったのでそれで慣らしていました。帰る時間は21時前くらいで明日勉強する時眠くならないように早く寝ることを心がけていました。試験直前の冬は毎日こんな感じで13時間は勉強していました。

正直夏休みや秋頃はもう少し遅くまで起きていることもあり、自習室ではときどき居眠りをしてしまっていましたが、いつも自習室が閉まるギリギリまでは頑張って勉強していました。休日の勉強時間は810時間くらいでした。

 

「これだけは欠かさずやっていた」といった学習ルーティンはありますか。

電車に乗っている時、ドライヤーをしている時、朝支度をしている時などのスキマ時間は全て英単語や熟語、またはリスニングをしていました。朝はYouTubeで簡単なリスニングを流しながらメイクをしたりしていました。

それと英語は必ず12問は長文を読むようにしていました。そんなに長い文章じゃなくてもいいので長文を沢山読んで慣らしておくべきだと思います。

 

一会塾での学習環境についてはいかがでしたか?

みなさん、医学部志望というレベルの高い人ばかりだったので逆に私も追いつかなきゃ!、頑張らなきゃ!という気持ちになれたのでよかったです。私は特に数Ⅲが一会塾の中ではあまりできる方ではなかったのでmonthly(月1回のペースで実施する入試演習テスト)テストなどの結果から常に危機感を持つことが出来ました。逆に物理は夏頃からのmonthlyテストはβクラスの中では毎回1位をとっていたので負けたくない!1位の座を譲りたくない!という気持ちで頑張っていました。

 

 

入試当日のことは覚えていますか?

やっぱり当日は色々不安になってしまうし試験が始まる直前は何度も緊張しそうになりましたがその感情になる前に自分に沢山言い聞かせてました。「私なら出来る!私なら大丈夫!」と何回も心の中で唱えて落ち着かせてました。明治の試験の1週間くらい前に滑り止めの東京都市大を受けた時、2月で最初の試験なのもあってかなり緊張してしまって、いつもは絶対しないミスを何個もしてしまいました。その経験から本当に緊張したら終わりだと分かっていたので絶対に緊張しないようにどうにかして自分をなだめていました。明治本番は無事落ち着いて試験を受けることが出来ました。

 

はじめての入試会場では受験生の多さに戸惑うこともあったかと思いますが

言葉を選ばずに言わせていただきますと、私は周りの受験生は全員「自分より馬鹿だ!」と思い込むようにしていました()。その方が緊張しないし変に萎縮しません。初めての試験の東京都市大では受験者数の多さに圧倒されて萎縮してしまいましたが、それ以降の明治などの試験では自分が1番頭が良いと思いながら()、試験に臨みました。

 

 

入試本番で手ごたえは感じましたか

手ごたえはありました。数学と英語はまあまあで物理はかなりできた感触がありました。ですが明治大学では数学と英語が全体的に易化したらしく最低点が高くなりそうだなという点ですごく不安でした。実際に、採点してみると合格最低点を少し超えてるか超えてないかくらいで本当に五分五分な感じでした。

 

受験校された大学や学部の選び方を教えてください。

父が明治大学出身だったのでそれが最初のきっかけです。とりあえずMARCHには入りたくてその中で明治を目指しました。

私は元々プログラミングに興味があってそこから情報系に進みたいなと考えていました。なぜ明治の情報科学科でなく機械情報工学科にしたのかというと、私の選んだ機械情報工学科は情報だけでなく機械も学ぶことができるので、その点でただの情報科学科より学ぶことが多く就職にも有利になりそうだなと考えて機械情報工学科を目指しました。

 

合格した瞬間は覚えていますか?

人生で1番嬉しかったです。まさか学部別だけじゃなくて全学部でも合格を貰えるとは思っていなくて本当に嬉しかったです。全学部はかなり難化していた感じがあってあまり手応えがなかったので(合格には)驚きました。

 

今回の合格は何がポイントだったとお考えですか?

自分の努力した結果がほとんどだと思ってはいますが運も結構あると思います。自分の得意な分野が出たり知っている単語が出たりなど残念ながら試験で運の要素は出てしまいます。

ただ私が最後に言いたいことは、『努力をしないとその運を掴むことは出来ない!』ので運を掴めるように受験生には頑張って欲しいと思います。

 

お気軽にご相談ください。
資料請求・入塾相談