武蔵小杉は近年開発が進み、駅周辺を中心にタワーマンションや商業施設が立ち並ぶ地域に発展しています。武蔵小杉駅には13もの路線が乗り入れ、渋谷13分、品川10分、横浜10分の好立地であることもあり多くの人々が訪れる人気エリアになりました。子育て世代が増えたことで、小学生中学生も増え町全体に活気があふれています。『2016年住みたい街ランキング』でも4位となり、慶應義塾大学(日吉)や星薬科大学(武蔵小山)に近いことから学生にも注目されています。
校舎は駅から徒歩3分という近さの割には落ち着いた雰囲気のエリアにあり、学習に集中しやすい雰囲気です。
6/1現在、Ⅰ期が開講して6週間が立ちました。
Ⅰ期は12週ありますので、これから後半戦にはいるところです。
既卒生、高3生は第1回「共通テスト模試」「記述模試」が終わって約1~2週間が経ちます。
自己採点を終えている生徒がほとんどで、夏の第2回の模擬試験に向けて「やるべきことを整理」して再スタートを切ったところです。
さて、7/18(月)から一会塾の夏期講習が始まります。
夏期授業の種類は大きく分けて4種類です。
①「レギュラー授業」
②「特別授業」
③「速習」
④「夏個別」
です。
①は毎週、同じ曜日、同じ時間帯、同じ講師(Ⅰ期から冬期まで)で授業が展開されていて、一会塾の通年のカリキュラムに基づいた授業です。
夏期から新しく単元が変わりますので、新しく一会塾を検討している生徒や、科目増加を検討している生徒は、夏期の第1週目を逃さず授業を体験して頂ければと思います。
(体験希望の生徒はスタッフに声をかけてください。)
②ですが、夏期だけの特別授業になります。
授業内容を講座案内で確認して、希望のテーマであればぜひ受講してみてください。
③は1日完結の授業です。
「1日」集中して「夏期授業」を満喫してください。
少し難しい授業もあるかもしれませんが「夏」ですので、ぜひ「チャレンジ精神」を奮い立たせて受講してみてください。高校2年生向けの
【速習】難関理系・医学部 高校数学Ⅲ
【速習】難関理系・医学部 高校数学ⅠAⅡB
はとくにお勧めです。
④「夏個別」ですが
受験学年の「A組、B組、C組」、高2以下の「A組、B組」とあります。
志望理由書や面接対策などの医学部向けの個別授業や、医学部以外の推薦対策、さらには教科別の受験科目の個別など、多種多様な選択にあわせた個別指導がありますので、ぜひ声をかけてください。
グループ授業と異なり、自分が希望する内容の授業を実施してもらえます。
塾生申し込み締め切りは6/24(金)になります。
大人なら誰もが知っている「夏期はとっても短いんだよ」という事実を夏期前に生徒に伝え、計画を立て、充実した夏期を送ってもらいたいと思います。
★一会塾(ICHIE-JUKU)校舎長 兼 数学科主任の佐藤です。数ある予備校の中から「一会塾」のHPを探し当てて頂きありがとうございます。武蔵小杉校の授業のスタイルは、(映像ではない)対面式リアル授業であり、「クラス授業」と「個別授業」の2種類があります。
武蔵小杉駅周辺ではクラス授業を主体とする大学受験予備校は現時点ではほとんどなく、プロの講師が少人数できめ細かく授業を行う予備校もこの地区ではまれな存在です。進路指導は数学講師の校舎長の私をはじめ、生徒のスケジュール管理に強いスタッフ、模試の分析や過去問指導に強い理系の女性スタッフや、文系を専門にするスタッフ、またこの道25年のベテランスタッフなど、多彩なスタッフがそろっています。進路面談はほぼ毎日行われていて、我々スタッフにとって「毎日無くてはならないもの」と考えています。文系・理系両方の進路指導スタッフ(正社員)がいますので、指導に偏りがでないように配慮しています。とくに大学受験は、各科目の成績バランスがとても重要になってきます。それと同じように科目ごとの勉強時間にもバランスが大事になってきます。そういった学習計画、または志望校の選定など我々スタッフが日々塾生と切磋琢磨しながら模索しています。必要とあれば、保護者の方に来塾していただいて保護者面談を随時行っています。また、1年間を通して毎日利用できる(閉館日を除く)自習室も武蔵小杉校の特徴です。もちろん、授業のない日でも自習室を使って勉強することが可能です。自習教材(英単語テスト、イディオムテスト、英文法分野別小テスト、数学分野別小テスト)も豊富にそろえており、各自のニーズに合わせて、授業とは別に受験勉強をさせるツールをそろえています。
合格実績では、「武蔵小杉校」は毎年一定数の医学部、歯学部、薬学部、獣医学部の合格者を出していることもあり、「一会塾は医歯薬獣に強い理系予備校」と思われがちですが、文系の生徒も多く在籍しており、国語や日本史・世界史の授業も開講しています。自慢の理系科目は、基礎クラスから上級クラスまでレベル別のクラスになっています。また、一会塾オリジナルの面接対策講座や、小論文の授業なども開講しています。どちらも高3生、既卒生には人気の講座ですが、高2・1生や中学3年生の受講者も年々増えてきています。
さらに、高2、1生には数学Ⅲや理科の勉強に着手しやすい先取りのカリキュラムにしてあります。また中学生で医学部など難関大を目指す方の先取り英才教育カリキュラムも用意しています。ここで紹介したのはお伝えしたいことのほんの僅かにすぎません。ぜひ一度、一会塾武蔵小杉校にお問い合わせください。
受験生・高校生・中学生を万全の体制でお迎えいたします。進路相談のみでもお受けいたします。
武蔵小杉校 責任者 佐藤雄一郎(さとう ゆういちろう)
2020年 2月5日 FMラジオ に出演いたしました。こちらから聴取いただけます。
実施授業例:「洗足学園数学」「攻玉社数学」「県立多摩高校数学」「橘高校数学」
※校舎未定の場合は武蔵小杉校へご相談ください。