全国大学進学ガイダンスへ無料ご招待≪関西7/13 関東7/20≫

一会塾代表も講演する無料の進学ガイダンスが関東では池袋で、関西では新大阪で開催されます。両会場合わせた昨年度の参加人数はおおよそ3500名です。今年は昨年度を上回る参加者数が予想されます。ぜひ、この機会に受験情報を収集し整理して夏の学習への起爆剤にしてほしいと思います。参加は無料、ガイダンスは最大で7つまで参加できます。参加希望の方は、添付のPDFファイルにあるQRコードを読み取るか、この記事内のリンク先からお申込みください。人気のガイダンスは締切になる可能性もあります。決めたら先に申込だけでも済ませておきましゅう。学校のお友達や保護者さまとの参加も歓迎です!


「年内入試」「総合型選抜・学校推薦型選抜」「過去問のない入試対策」「情報」「志望校を決めるリミット」「学部・学科の決め方」「AIを使った効果的な学習」「国公立入試のチャンスは3回」などのキーワードを中心に、夏前に知っておくべき重要事項を実際の合格例を基に7つに絞ってお話します。
※一会塾:医学部受験に強く、一般入試はもちろん、推薦入試・帰国生入試・IB入試など多様な受験方式に対応。学力試験のみならず、面接や志望理由書、小論文対策といった受験生が必要とする対策へ十全に対応できるノウハウと指導力を誇ります。
(申込HPより抜粋)

関東 進学ガイダンス ≪私立大学併願パターン必勝戦略≫


GMARCH英語入試完全攻略


ガイダンス参加例をご紹介します

以下は、高校2年生で東京都立大学 都市環境学部志望・英語が苦手・併願校に早稲田大学と明治大学を検討している生徒向けに、2025年7月20日(日)に実施される「関東14大学大研究」でおすすめのガイダンスとタイムスケジュール、参加時の注意点をまとめたものです。


おすすめガイダンス & タイムスケジュール案(最大7講演)

時間帯おすすめ講演理由
10:30〜11:00□早慶上理・GMARCHってどんな大学?志望・併願校の全体像を把握。違いや特色の理解に◎
11:30〜12:00□1から分かる!大学入試制度解説国公立・私立の入試制度の基礎を理解(推薦含め)
12:30〜13:00□国公立大学受験ガイダンス都立大志望なので、共通テストや併願戦略を把握
13:20〜13:50□~一会塾代表~国公立合格のために高1高2からやっておくべき7つのこと今からの具体的なアクションが学べる
14:00〜14:30□GMARCH英語入試問題完全攻略②明治大志望+英語が苦手なので傾向把握に必須
15:00〜15:30□高2ガイダンス~受験準備と勉強の話~学習計画の立て方や今やるべきことを確認
15:50〜16:30□駿台Diverse講師による特別講演英語指導に定評のある講師の話を聞ける貴重な機会



申込・参加時の注意点

お申込みURLはこちらです
関東進学ガイダンス 7/20(日) 池袋 サンシャインシティ会議室 ワールドインポートマートビル5階
関東進学ガイダンス 7/13(日) 新大阪 新大阪丸ビル別館・CIVI研修センター新大阪東
申込時に気をつけること
  • 希望講演は早めに選択・申込を完了しましょう(満席になる場合があります)。
  • 登録メールはスマートフォンで確認できるものを使用してください。
  • 家族と参加する場合は同伴者の登録も忘れずに。
  • メールはsend@event-form.jpから届くので受信許可設定をしてください。

当日参加時の注意点

1)開場9:45/開演10:30なので、早めの到着をおすすめします。

2)ガイダンスの合間には以下のブースにも立ち寄りましょう:

  • 大学個別相談会(11:00〜16:00):東京都立大学の担当者が不在でも、明治・早稲田の情報収集に有効
  • 現役大学生相談コーナー(10:30〜16:00):早稲田・明治の学生に直接質問可能
  • 進路相談コーナー:自分の成績や志望校に合った戦略を相談できます

3)質問内容を事前にメモしておくとスムーズです(質問例はPDFに多数あり)

英語が苦手な生徒へのポイントアドバイス

1)英語対策講座は必ず参加(特にGMARCH対象)。苦手分野の傾向と対策が掴めます。

2)駿台の講演では学習方法やコツが聞けるので、今後の英語学習に活用。

ここからは主催者の公式の発行物と申込URLをお知らせします。関東と関西で申込URLが異なりますのでご注意ください。各画像をクリックするとPDF原本を閲覧&ダウンロード可能です。



講演スケジュールはこちらから



参加ガイダンスの選び方


よくある質問



関西8大学大研究はこちらから

※校舎未定の場合は武蔵小杉校へご相談ください。

恵比寿校へのLINEでのご質問ご相談

武蔵小杉校へのLINEでのご質問ご相談

入塾相談は無料です

「対面」または「オンライン」にて行っております。

ご検討中の校舎からスケジュールの予約を行えます。