【合格体験記】慶應義塾大学 商学部 現役合格 佐藤七海さん 洗足学園高校 ~文系、難関大受験は数学と世界史が決め手。英語で攻め、国語を克服した実学志向の七海さんの勝ち取った慶應大学 現役合格 「中学受験のときから小さな塾を選んで通いました。」とにっこり笑顔の合格ストーリーとは!?~

佐藤七海さん 

慶應義塾大学 商学部 現役合格

洗足学園高校卒業

 

―七海さんは、小学校は上丸子小学校で、こちらが地元でしたね。中学受験をしようと思ったきっかけは覚えていますか?

 

初めは親の希望でした。選んだ理由ははっきり分かりませんが、洗足学園を勧められました。

 

 

―実際にご自分では見学に行ったのですか。

 

いいえ、その時は行っていないんですが・・・・緑の制服がかわいくて気に入ってしまって。(笑) 今は変わったみたいですけど、当時の地元の中学校の制服があまり好きじゃなくて、そのせいか親近感が持てなかったですね。それで、中学受験を目指して、小3の最後ぐらいから明光義塾に通い始めて、小5からは創研学院に通いました。

 

 

―そういう意味では、中学受験に関しては前向きに捉えていたのですね?塾選びはどんなふうにしましたか?

 

親と一緒にいくつかの塾のチラシを見比べて、その中から雰囲気的に自分と合っているところに決めました。日能研やSAPIXさんは見学に行かず、公開模試などを受けるくらいでした。

 

 

―では、正に地元で通える中学受験用の塾を選ばれたということですね。それはお母様もきっと安心でしたでしょうね。同じ小学校から中学受験をした子は、どれぐらいいたか覚えていますか?

 

それが意外と多くて、クラスの半分弱はいたと思います。

 

 

―第一志望はずっと洗足学園でしたか?

 

実は小6の夏ぐらいに成績が伸び悩んで、近隣の女子校で考えていたので、第一志望校を田園調布に変更しました。でも両方合格できて、洗足学園にしました。

 

 

―実際に入学してみて、思っていたのと違うと感じたことはありますか。

 

なんとなく女子校は陰湿な面もあるのかなと思っていたけど、実際は全然そんなことはなかったです。一長一短はありますが、友達関係も含めて、とても自然体でいられるので、女子校でよかったと思います。

 

 

―中3~高1の時期になると、周囲の子もおしゃれに興味を持ち始めて、目立つ生徒が出てきたりはしませんでしたか。

 

そういう子もごく一部にはいるかもしれませんが、全体的に割としっかり指導する学校でした。卒業までずっと真面目な雰囲気の子もいたし、色々な個性の子がいました。

 

 

―勉強面はいかがですか。おそらく国公立大学受験対策レベルでペースは早かったと思いますが。特に数学などは学校が力を入れてようですが、苦労したことはありましたか?

 

確かに数学の課題は多かったです。あと、小テストが毎日ありました。最初の頃はその対策だけで日々終わってしまう感じでしたが、慣れると勉強を早く終わらせて、自分の勉強に費やすようにやり繰りできるようになります。

 

 

―成績フォローや、進路指導はいかがでしたか。

 

生徒の自主性を尊重しつつ、個別にフォローしてくれました。中学3年ぐらいから進学ガイダンスがあって、進路を意識するようにりなりました。

 

 

―課外活動では何か取り組みましたか?

 

ボランティア活動は全生徒必須で、部活はテニス部でした。政治家のインターン体験、あとは洗足学園が大事にしている『ジョブシャドウイング』という企業インターンみたいなものにも行きました。あとは推薦のことも意識して、生徒会もやりました。私は結構色々やったので、勉強との両立が大変でした。

 

 

―学校の勉強に付いていくのも大変ですが、社会活動を通じて勉強になる面が多いと思います。これから学校を選ぼうと思っている学生さんに対して、洗足学園のどんなところがおすすめですか?

 

大学受験を意識した学習指導なので、小テストもしっかりやってくれて力になったし、学校のテスト勉強が本当にためになりました。大学と同じ敷地内で、校舎がとてもきれいです。

 

 

―ではちょっと、大学受験の話を聞かせていたけますか。大学を選ぶ基準はご自身の中で何かありましたか?

 

最初は世間的評判がいいので、慶応の経済学部がいいかなという感じで・・・東大は見に行ったのですが、自分のイメージとは何か違うなと思いました。

 

 

―一橋は見学に行かなかったですか?

 

それが行ってなくて、受験の時に実際にキャンパスに行って、雰囲気があって校舎がかっこいいなとすごく実感しました。

 

 

 

 

―キャンパスを見に行って勉強のモチベーションを上げたり、学校の雰囲気を見て志望校を決めることも多いと思いますが、そういう形ではなかったということですね。

 

はい。自分の中でいいイメージのまま頑張りたかったので。実際の入学後のことを考えたら、見ておいてもよかったとは思います。

 

 

―元々、ご両親も国公立ご希望があったのですか?。

 

いいえ、それはなかったです。両親から進路のことで言われたことは特にないです。学校に提出する志望校の用紙にも、自分で考えて記入して、その内容を見て親がサインしてくれました。

 

 

―学習環境はどうでしたか?どちらかというと、ご家庭で学習に集中するのは難しいタイプですか?

 

はい。家だと全然集中できなくて、すぐに飽きてウロウロしてしまって、よく親に注意されました。塾の自習室だと出入りが少ないので、その雰囲気の中で勉強に集中できました。学校の図書室や大手の塾と違って、同じ学校の人がいない環境で、集中して勉強できたと思います。

 

 武蔵小杉校 自習室

 

 

―一会塾を見つけたきっかけは何でしたか?

 

母が広告か何かで見つけて、通い始めたのが高校1年生にあがる時でした。大手の塾と同じように最新の受験情報も知れるし、とにかく先生とかスタッフの距離が近くていいなと思って選びました。私の性格上、課題が設定されたり、勉強をしなさいってよく言ってくれる大人がいるほうが助かります。

 

 

―高校3年間を一会塾で過ごして、顔見知りの仲間もできたと思いますが、授業などを通して辛かったことはありましたか?

 

正直、国語が辛かったです。とにかく答案を相当書かされました。それから、みんなの答案をコピーしてお互いに見比べて、生徒同士で話し合うことがありました。時々、分からない場合に、適当に選択肢に丸をつけちゃうことってあるじゃないですか。周りの皆はちゃんと理解して、根拠を持って丸をしているから話し合えるけど、私はもう何を言っているのか分からないので、秋頃はずっと黙っていることもありました。

 

 現代文・古文 原田友弘講師

 

―なかなかそうやって考察を重ねて答えを捻り出すという解き方は、数学の証明以外、他の教科とは様子が違いますよね。そういう意味では、七海さんが受けていた英語の鍋谷先生は、考えさせることを徹底していたと思いますが、いかがでしたか。

 

大変という人もいるみたいですが、私自身は授業も問題を解くのも楽しかったです。受験校の出題形式と全然違うかなり難しい課題が出されたりもしたけど、やはり実力につながってると思いますし、受験勉強というよりは、答えにたどり着くまでの先生とのやり取りの過程がおもしろかったです。答案の添削で、真っ赤になって返却されて、全部書き直したこともありました。でも先生の言っていることが本当に全部正しくて、納得して取り組めました。解答の書き方など受験対策としての部分もあるかもしれませんが、苦手意識もなく楽しく取り組めました。

 

英語科 鍋谷講師

 

 

―世界史はどうでしたか?

 

スタートが遅くて焦りましたが、夏からちゃんと毎日やり始めて結果が出始めたのは、冬直前でした。

 

 

―そのあたりからは、共通テストも意識して取り組んでましたね。数学は得意でしたよね。

 

いいえ、最初は嫌いで一番苦手だったんですけど、高2の秋から危機意識があって自分で取り組み始めました。そして、悠太先生の授業を途中から受け始めて、それがすごく自分に合っていました。先生の人柄がすごく良い人で、授業も分かりやすいし、そこですごく数学が好きになりました。小テストが毎回あって、それで満点を取りたくて頑張ってましたね。

 

世界史 小田宏 講師

 

 

―小さな目標だけど、それの積み重ねが自信につながりますよね。

 

基本問題がしっかりできたから、応用問題を取り組んだ時もだんだん解けるようになりました。それが生きて、余計に数学はよくなっていきました。

 

 

―応用ということでは、原田先生も、鍋谷先生も抜き打ちテストがあったと思いますが、大変じゃなかったですか?

 

全然嫌じゃなかったです。苦手なところをつかれるのは痛いですが。

 

 

―元々の負けず嫌いな部分があったから、しっかり取り組んで結果も出ましたね。これから受験に向けてどうしよう、塾はどうしようと迷っている生徒さんに、どのように見た方がいいか、何かアドバイスはありますか?

 

周りに流されずに、色々なところに体験にいくべきじゃないかな?  大手が合う人もいるし、家の近くにある塾が合う人もいますよね。学習の進め方など、自己管理ができない人は、大手塾では無理だと思います。実際に友達にもいました。

 

 

ーそういう面では、ご自身のメンタルは強いほうでしたか?

 

強いと思っていましたが、一会塾に来てから、先生にカウンセリングなどを通して指摘された通り、実は弱いのかなって気づきました。

 

 

―大学受験を経験してみて、うまくいったこと、思ったよりうまくいかなかったことはありますか。

 

メンタルのコントロールが上手くいかなかったです。行く時から何かテンションが上がってしまって。

 

 

―神奈川大学の給費生試験もセンターもですか。

 

はい。すべての会場で。

 

 

―緊張とか不安とか焦りとかが入り混じっていたのかしら?

 

試験会場に向かって歩いているあたりから、自分は絶対いける!という風になってしまって、自分の席に着いて色々やっているけど、やっぱり自信がみなぎり過ぎてしまって。

 

 

―普通の受験生と比べると、真逆ですね。その自信は、やはり過去問と共通テスト対策を十分やったということでしょうか?

 

はい、予想問題も含めてかなり解きました。赤本は全部20年分はやりました。慶應、一橋は15カ年分を2週目くらいまで。

 

 

―いつぐらいから始めたかって覚えていますか?

 

英語は高21月です。それ以外は少し遅めで、夏前くらいです。入試の直前は色々な問題の解き直しをしていました。あとは、個別でやった問題をおさらいしました。

 

 

―最後のほうは個別指導も受けてましたよね。直前に自分の力だけで何とかするのと、個別のフォローが入るのでは、やっぱりちょっと違いますか?

 

個別はあった方がいいです。もちろん学力的にもそうですが、先生たちがけっこう優しい言葉をかけてくれるから、そういう意味でも受けるべきだと思います、

 

 

―これから大学生活で楽しみにしていること、やりたいこと、勉強してみたいことは、何がありますか?

 

やっぱり経済学部に行きたかったので、経済に関する授業を沢山取りたいですね。でも心理学なども気になっていて、12年は幅広く色々なものを知りたいです。

 

 

―将来やりたいことは何ですか?

 

一橋だったら経産省だったんですが、早慶だと民間企業や都庁などかな、といろいろ考えているところです。あとは、学生として様々なプロジェクトに参加して、色々な人と出会いたいと思います。理系とも知り合いになりたいです。

 

 武蔵小杉校 受付 

 

 

―社会情勢によっては難しいところもあると思いますが、そうやって人脈を広げるのもすごく大事なことですよね。1年生は日吉キャンパスですか。

 

1~2年生は日吉キャンパス、3年~4年生から三田キャンパスです。

 

 

―女子校から、大学でまた共学になるから、それもまた楽しく過ごせるでしょうね。これから受験を迎えようとしている学生さんたちに、何か先輩としてアドバイスをいただけますか。

 

本気で第一志望合格を目指すなら、高3からスタートでは絶対遅すぎると思います。目指しているところにもよりますが、高2の春からでもぎりぎりかなと思います。

 

 

―勉強面以外ではどうですか?

 

友達関係ですかね。一緒にいる子によって、結構変わりますよね。もちろん一緒にいて楽しい友達もいるけど、それ以外に勉強面で競える友達を別に作ることも大切だと思います。同じグループの子同士で成績が下がっちゃうこともあるし、周りの人に左右されてしまうところが私にはあるので、そこはちょっと気にしていました。

 

 

―その辺はご自身でしっかり意識されていたのですね。他に何かお伝えしたいことはありますか。

 

早慶に絶対行きたい方なら、なるべく志望校を高く設定するべきだと思います。下げてもあまりいいことはないですし、私自身は受けていせんが、もし文系で絶対早慶に行きたい方なら、受かりやすい文学部をまずは受けるべきと学校で指導されました。チャンスはゼロじゃないし、頑張れば色々な可能性はあると思います。

 

 

ーなるほど、よく分かりました。では、この辺で終わりにしましょうか。ありがとうございました。

 

 

ありがとうございました。

 

洗足学園からの合格はこちらから

洗足学園から日本医科大学 医学部へ 北村さん

洗足学園から東京慈恵会医科大 医学部 近津さん

洗足学園から順天堂大学 医学部 山本さん

洗足学園から東京工業大 工学院 小池さん

洗足学園から早稲田大学 政治経済学部 山根さん

 

次はあなたの番です!

お気軽にご相談ください。
資料請求・入塾相談