【医歯薬進学2月号発売】一会塾の4名の講師が連載 入試直前アドバイスを行っています。英語・生物・面接キーワード(医学部・歯学部版)

医学部・歯学部・薬学部 3つの学部は6年間で総額いくらかかる?&特別奨学生制度を徹底調査

 

しっかり調べておこうね!(いちえくん)

 

 

 

 

 

誌上講義の一部をご紹介しますね。(いちえくん と イチゴちゃん)

 

英語科 鍋谷弘治先生
  • 自由英作文も型が大事

 やっとここからが本題です。英語を書く際には「型」が重要だとこれまで書いてきましたが、入試の自由英作文問題にもそれは当てはまります。「自由」に書いて良いわけですが、何事においても自由度が高いと逆に何をしていいのかわからなくなり、身動きが取れなくなる人も多いようです。そこで自由英作文においては、様々な型を駆使することによって短時間で正しい英文が書けるようになることをこれから示していきたいと思います。さらに、ここでご紹介する既存の型をカスタマイズするのも良いですし、余力のある人は一から自分で開発してみるのも良いですが、この時期現実的なのは既存の型を真似る方が無難ですし、コスパ、タイパが良いでしょう。それではその「型」とやらを見ていきましょう。

 

  • まずは大きな型

ここで言う大きな型というのは、いわゆる文体のことだと思っていただいて結構です。つまり文章全体の流れの持って行き方です。以下に典型的なパターンを挙げてみます。

①お題に対する自分の答えを提示し、その理由を羅列するパターン

②個人的な創作で例を挙げるパターン

③一般論を述べてから、それに対する私見を述べるパターン

④言葉を変えて要点を繰り返すパターン

これ以外にも作ろうと思えば無数に作れると思いますので、皆さん独自のパターンを作ってみるのもよいでしょう。

また結論部分だけ、別枠で型を作っておくのも良いでしょう。よくあるパターンですが、現状を述べた上で今後の展望を述べて文章を締めくくると印象が良いでしょう。

 

・・・・

 

英語科 山口じろう先生

 

では講義に入ります。皆さんはこれまでたくさんの英単語を覚えてこられたと思います。よく使う英単語ほど、①基本的な意味とは別に、入試に頻出の②もう1つの意味が存在しています。この②もう1つの意味は、直前に見直しておくと、長文の内容一致問題や空所補充問題でも設問のポイントになっている場合も多く、この時期に総点検しておきたいところです。問題を解きながら確認していきましょう。

(01) Charities (      ) money in many different ways.

①  invent ②  fund  ③  raise  ④  tax

杏林大 医

 

raise

基本的な意味

上げる、育てる(bring up)

もう一つの意味

(お金)を集める

【解答】は③raiseです。今回の意味は「(お金を)を集める」です。類題もたくさん出題されています。

 

(02) *Blade Runner explored a problem that roboticists have also addressed: Can a robot be too human? (同意語句選択)

*Blade Runner=ロボットを題材としたアメリカの近未来SF映画

  1. Last Tuesday, the president addressed the congress.
  2. To my surprise, the letter was addressed to my father.
  3. First of all, the fundamental question has to be addressed.
  4. Our teacher used to address me as “Small Mountain.”

成蹊大

 

address

基本的な意味

①住所 ②〔宛名を〕書く

もう一つの意味

〔問題に〕対処する、取り組む

〔~に対して〕演説をする

「ブレードランナーは、ロボット研究家も、対処しなければならなかったひとつの問題を探求した。果たしてロボットは人間らしくなりえるのか?」

a. 〔~に対して〕演説をする congress国会

b. あて名を書く、〔郵便物などを〕人にあてる

c. 〔問題などに〕取り組む、〔問題を〕扱う

d. 〔人を~と〕呼ぶ

【解答】はcです。

 

 

 

・・・・中略・・・・

 

(22)  Not only children and old people but also young people

are susceptible to the new type of influenza.

(同意語句選択)

a.concerned about

b.damaged by

  1. healthy enough to avoid

d.likely to get

e.supposed to prevent

中央大 総合政策

 

(病気などの)影響を受けやすい

基本的な単語

sensitive

もう一つの単語

be susceptible[subject] to A

【解答】はdとなります。

 

(23) Exposure to language and personal motivation are crucial factors in language learning. (同意語句選択)

ア.vital                                            

イ.moderate                                    

ウ.mere                                           

エ.drastic

東海大

(24)  priceless giftの意味は次の14のうちどれか。

1  countless                                     

2  inexpensive                                 

3  invaluable                                    

4  valueless

東京理科大 理

(25) It (= cement) was an invaluable construction material. (同意語句選択)

1  extremely useful

2  surprisingly uncommon

3  totally impractical

4  wonderfully cheap

 東京理科大 薬

(26) Many rain forest trees flower only every few years; those that bear fruit annually are therefore crucial to the community. (同意語句選択)

①  related ②  essential                    ③  appropriate   ④  logical

   麻布大 獣医

 

重要な

基本的な単語

important

もう一つの単語

crucial, critical, vital, grave, momentous

 

価値のある

基本的な単語

valuable

もう一つの単語

invaluable, priceless

worthless, valueless 価値がない

【解答】は、(23) ア  (24) 3   (25) 1   (26)  ②となります。

 

 

生物科 高橋靖先生

こんにちは。一会塾MEDICALの高橋です。今年も入試の季節がやってきました。この一年間(数年間?)、入試を目指して準備をしてきたわけです。成果を示す時がやってきたと喜びましょう! というわけで今回の講義を始めます。

 コロナ禍での入試は今回で3回目です。この2年間、生物の出題にも変化が見られ、コロナ関連の問題が増加しました。例えば「免疫」に関する出題。予防接種やウイルスの振る舞いについての出題が多くなりました。また「PCR法」に関する問題。問題自体にはCOVID‑19とかコロナという文言はないのですが、PCR検査が有名になるにつれて明らかに増加しました。それから「mRNA」に関する問題。日本で使われたワクチンの多くはmRNAワクチンと呼ばれる新しいワクチンで、その作用に関連していると思われる出題が見られました。

 それでは今年の入試はどうなるのでしょうか。私は、これまでの出題傾向は少し引きずりながらも、沈静化する方向に行くのではないかと思っています。そして次の波として、例えば2020年にノーベル化学賞を取った「CRISPR-Cas9」に関連して、ゲノム編集に関する問題が出題されたり、2021年のノーベル生理学・医学賞に関連して、味覚に関する問題が増加したりといったことが考えられます。2022年のノーベル生理学・医学賞の主題である人類の進化も興味深いですが、今回の入試には間に合わないと思われます。

 さて今回は、効果的な直前期の過ごし方についてお話します。

 『直前期は過去問を解け!』

 それはその通りです。しかし漫然と過去問を解いていても入試で勝てる力はつきません。受験生のタイプ別に、やるべきことを考えましょう。

・・・・・・

 

小論文 原田広幸先生

こんにちは。一会塾MEDIC

 

◇いよいよ今年度も、入試直前期に突入しました。今月号では、とくに医学部・歯学部の志望者のために、面接で使われる用語、知っておきたい用語について、面接の実際の現場を想定して解説していきます。

◇試験会場に入るまで、本誌を手元に置いていただければ、きっと皆さんの役に立つはずです。

 

**********************

医学部編

**********************

 

Q:医師(医学部)の志望動機を教えてください。

 

A:はい。私は、幼少期から地域医療に従事する医師である父の姿を見て育ち、父から、折に触れて、人の命を救う職業の尊さと喜びを聞くうちに、自然と医師を目指すようになりました。高校に入り、作家で医師でもある南木佳士(なぎけいじ)さんの『信州に上医あり』という本を読み、農村医療を確立した若月俊一(わかつきとしかず)先生の生き方に感動を覚えました。そして、私も、私の父や若月先生のように地域の人々の健康を支える医療を実践したいと考えるようになり、医師を志望いたしました。

 

□地域医療:

地域医療という用語は、すでにマスコミでも使われる一般的な語彙になっているが、定まった明確な意味がある言葉ではない。地域という言葉を、「都会」対「地方」、という対立概念における「地方」(つまり田舎)と捉え、「地域医療」=「僻地(へきち)医療」という意味で使う人もいるが、それは正しくない。地域医療とは、原則的に、「その地域に根差した医療」のことを言うのであって、都市部にも、地域医療は存在するのである。

したがって、地域医療とは、その地域の特性や課題に即して、その地域に住む人々の健康と福祉を支えるための医療、と捉えておこう。その地域ごとに、「地域医療」の内実は変わってくるものと理解するのがよい。

 

・・・・中略・・・・

 

 

**********************

歯学部編

**********************

 

Q:歯科医師(歯学部)の志望動機を教えてください。

 

A:はい、まず、中学・高校時代にかけて、歯の矯正治療を受けたことがきっかけです。それまでは、ときどき、原因不明の頭痛や、ひどい肩こりに悩まされ、病気がちでもあったのですが、矯正が終わり、歯並びが整ってからは、頭痛や肩こりもほとんどなくなり、勉強にも集中して取り組めるようになりました。また、介護を受けている私の祖母も、いい歯科医師に出会ってから、咀嚼と嚥下がうまくいくようになり、健康が回復しました。そして、これらの経験を経て、歯科医療によって人の健康を大きく改善できるということを実感しました。そこで、これからの高齢社会において、自分も歯科医師になって、人々の健康に奉仕したいと考えるようになりました。以上が、歯科医師を志望する理由です。

 

高齢社会と歯科医療:

日本においては、人類がいままで経験したことのないスピードで高齢化が進行している。ますます増えていく高齢者が健康に暮らしていくことは、彼らを支える若者の課題でもある。

高齢者のQOLを維持するためには、食べること(摂食)と、コミュニケーション(意思の伝達・話すこと)が十全に行われなければならない。歯科医療は、歯や口腔内の病気を治療したり、咬合を直したりすることによって、高齢者の健康とQOLの向上に貢献しているのである。

また、噛むこと、食べること、話すことは、QOLを高めるだけでなく、脳機能低下を防止することにも寄与し、健康寿命を延ばすことにもつながる。

 

・・・・中略・・・・・

医歯薬進学 2023年2月号はAmazonでも発売中
原田先生&山口先生執筆 医学部面接はこちら
お気軽にご相談ください。
資料請求・入塾相談