講師自己紹介:木原 透仁(担当:物理)

Q1.講師をはじめたきっかけを教えてください

大学入学時、私は高校の先生を目指していました。理由はとある漫画に登場する先生に憧れたからです。授業のスキルを磨くため、高校生に向けた集団授業の講師のアルバイトを始めました。塾講師として多くの生徒に携わっていく中で、自分が担当する生徒が志望校に合格したとき、言葉に表せない程の充実感と達成感を感じるようになりました。そこから、大学受験を専門とする環境に身を置きたいと強く思うようになり、現在に至ります。自分は受験に失敗した経験があり、勉強を苦手とする生徒の気持ちが分かる方だと思います。失敗から得た経験をより多くの生徒に共有することで誰かの助けになればと思いつつ、この職に魅了されている一人です。

Q2.どんな授業を心がけていますか

私の授業では多くの復習課題を出します。初学者の場合、予習の課題は出さない代わりに《腑に落ちる》まで演習をするよう指示します。多くの課題をこなすことで物理の全体像を把握する速度を上げ、受験当日の自分を支える自信に繋がります。

心掛けていることは、授業を通して物理を好きになってもらうことです。次点で、どうしても好きになれないこともある場合は苦手にしないこと。好きになってもらうには問題が解けなくてはならないと思います。1回の授業で、生徒がわかるかつ解けるようになることを目標に設計しています。全体を学習した後に、数式を用いた理解をともに深めたならば、多くの標準問題に対抗できるだけの能力がついているはずです。

私の授業を通じて、物理はもちろん、復習の方法についても学んでほしいと思います。

Q3.授業を進めていく中で大切にしていることを教えてください

入試に必要なレベルの知識が期間内に,身につくように逆算して教えるように心掛けています。例えば,模試やまとめテストなど小中期的に実力確認が行われるときに生徒自身が努力していることが反映されるようにしています。自分がしてきたことに自信がある人でさえ,努力と結果が結びつかないとモチベーションの低下につながります。モチベーションを失ったという理由で目標を諦めてしまうことは本当にもったいないことだと思います。そうならないよう,結果にこだわるようにしています。

Q4.授業をしていて楽しいと感じる瞬間を教えてください

基礎的な知識を概ね教えた後,2学期の演習の際に生徒から鋭い質問をされた時は嬉しいです。特に自分の授業で扱うフレーズを用いての質問があったのですが,そのときは復習頑張っているね。と笑ってしまいました。また,自分が生徒に発問したときに,自分の欲しい答えが返ってきて授業がスムーズに進む瞬間は楽しいと感じます。

Q5.受験勉強をしていく上で一番大切なことはなんだと思いますか

継続すること。 
これに限る。

勉強し始めはゴールとの差にやる気を失うものだと思います。でも,志望校に合格した生徒は皆はじめから運動方程式が立式できたわけでもなく,作用反作用の法則について理解していなかったはずです。物理について学び,復習し演習を積み重ねた結果,合格や目標達成につながっています。何かを成し得たいのであれば継続あるのみです。

Q6.一会塾の良いところはどんなところですか

個々に対してしっかりと向き合っている所はとても良いと感じました。担当する生徒さんについて尋ねる際,詳細な情報をいただきました。その生徒の特徴からどのような選択をするのが最善かなどよく考えられていました。そのような背景から講師としてどのように生徒に向き合うべきかが明確になりました。それもスタッフさんの生徒に対しての愛からくるものなのかなと思います。また,設備や立地などの環境が整っている印象です。

Q7.受講される方へのメッセージをお願いします

継続して頑張りましょう。復習が命です。その時理解をしていたとしてもすぐ忘れてしまうものです。自分もたくさん指示しますので,ぜひついてきてください。時には,やる気を失い,授業に乗り気でないこともあるでしょう。そのようなときこそ,授業に参加してください。必ずやる気を出させ,モチベーションアップさせます。授業を受講後来てよかったなと思われるために必死に準備しますのでよろしくお願いいたします。

Q8.受講を検討されている方へのメッセージをお願いします

物理を苦手にしているのであれば,一度授業を覗きに来てください。物理を好きなってもらい得意科目にまですることも可能です。物理という科目は理科の科目の中でも公式は少ないほうだと思います。最小限の公式暗記から,多数の事象の理解につなげていきましょう。物理は日常生活で経験したことに近い問題も多いです。その問題を解いた後,一緒に語りましょう。
最後に,物理を諦めた方がもしいるのであれば頼りにきてください。教室で待っています。

※校舎未定の場合は武蔵小杉校へご相談ください。

恵比寿校へのLINEでのご質問ご相談

武蔵小杉校へのLINEでのご質問ご相談

入塾相談は無料です

「対面」または「オンライン」にて行っております。

ご検討中の校舎からスケジュールの予約を行えます。