【合格体験記2022】帝京大学 医学部 医学科 現役合格 荻野史弥さん 広尾学園高校 ~中学受験の勝者は医学部受験では通用しない!?そんな常識を覆せたのは、塾選びや受験校選びの決断力と理科の急成長のおかげ。転校と震災を乗り越えて手にした医学部・現役合格~

荻野史弥さん       

帝京大学 医学部医学科 現役合格

広尾学園 医進・サイエンスコース

 

 

~中学受験の勝者は医学部受験では通用しない!?そんな常識を覆せたのは、塾選びや受験校選びの決断力と理科の急成長のおかげ。転校と震災を乗り越えて手にした医学部・現役合格~

 

【荻野さん その他の合格大学】

岩手医科大 医学部 医学科

独協医科大 医学部 医学科(共通テスト利用)

東海大学 医学部 医学科

埼玉医科大学 医学部 医学科  1次合格(2次辞退)

東北医科薬科大学 薬学部

北里大学 薬学部 

東京薬科大学 薬学部  共通テスト利用 

帝京大学 薬学部  共通テスト利用 (2次辞退)

明治薬科大学 薬学部(後期)

 

―帝京大学医学部現役合格、おめでとうございます。

 

ありがとうございます!

 

 

 

―荻野さんは高3のときに一会塾に入塾しましたね。入塾に至る経緯を教えていただけますか?

 

高2の始めから受験を意識し、予備校に通いたいと思っていました。でも、コロナがあって集団授業を避けたく、映像授業のみの塾に入塾しました。

 

 

―そうだったんですね。そこから、どのようにして一会塾に?

 

高3にあがるときに、このまま映像授業だけを受け続けて大丈夫なのかと不安になりました。そこで、やはり医学部受験に強い予備校を探すことにしました。最初は母が池袋にある医学部予備校を見つけてくれたのですが、高校から遠いので通えないと思い、高校から近い予備校を探したところ、隣駅にある一会塾を自分で発見しました。

 

 

 

―高校は広尾駅だから、恵比寿校は隣だったんですね。

 

はい、距離が近いのと、校舎長の川浦先生のお話を聞いて高3の4月に入塾を決めました。

 

―入塾当初は、何の授業を受講されていましたか?

 

・受験化学、演習化学(川原講師)

・受験物理、演習物理(真木講師)

・英文法語法、英文読解、英作文(鍋谷講師)

 

を受講していました。

 

 

―最初からフルコースですね。数学は受講していなかった?

 

数学は得意科目だったので最初は受講していませんでしたが、11月頃に山本先生の個別指導で数Ⅲを受講していました。

 

―山本先生の授業はいかがでしたか?

 

苦手な分野をピックアップしたプリントと、どの過去問を持っていっても即興で解説してくれるのでとても心強かったです!

 

数学科 山本講師

 

―当塾への入塾前に受けていた映像授業とは、何か違いはありましたか?

 

正直、全然違います。まず、物理の授業でその違いに衝撃を受けました。医学部志望だったので、映像授業でもハイレベルのクラスを受講していたのですが、難しすぎて何を言っているのかわかりませんでした(苦笑)でも真木先生は、簡単な解法、難しい解法、さらに先生独自の解法を嚙み砕いて説明してくれて、その使い分けも丁寧に教えてくれるので、今までただの知識として頭にあったものが繋がって、どんどん消化できました。

 

 

―真木先生の授業を受けた生徒さんからは、一回目の授業で”おぉ!”と感銘をうけたという感想をよく聞きますね。

 

はい。真木先生に限らずですけど、一会塾の先生方は、自分で作ったオリジナルの教材を使うじゃないですか。大手さんみたいに、誰かが作った共通の教材を使うより、教材を十分に活用しながら自分の言葉で説明できるし、やはり説得力が違います。筋道立てて、論理的に教えてくれるんですよね。

 

 

―なるほどですね。真木先生と出会えてよかったですか

 

真木先生に出会えていなかったら合格していなかったですね。真木先生のおかげで物理が得意科目になって、化学選択者が多い帝京大学や東海大学の受験で、物理を選択できたことは大きかったと思います。受験本番でも、真木先生に教わった問題と全く同じパターンが出てくるんですよ!見たことある問題が出てきたことで、精神面でもかなり救われました。

物理科 真木講師 

 

 

―理系科目でもそんなことがあるんですね。

 

そうですね。真木先生は基礎もハイレベルな内容もどちらも分かりやすく説明してくれて、また少人数なのもよかったです。

 

 

―ありがとうございます。化学はいかがでしたか?

 

化学は、計算はできるけど知識がないという感じで、演習授業で演習を繰り返すことによって知識が増え、問題を解く力がついていきました。川原先生の演習問題も、先生自身が厳選した良問ばかりなので、一問解くだけで広範囲に応用の利くような授業でした。

 

化学科 川原講師 自己紹介はこちら

 

 

―話を聞くと、物理や化学を得意科目にしたことが勝因のような感じがします。

 

そうですね、理科の勉強の成功が合格の秘訣だったかもしれません。あとは、苦手すぎた英語が最低ラインにのれたことかな・・・

 

 

―英語ね!英語はなぜ苦手だったんですか?

 

僕は中学受験を経験しているので、数学は算数の延長、物理や化学は理科の延長で、直感的にセンスで理解できてしまうところがあったんです。でも、英語はゼロからのスタートじゃないですか。今まで培った知識の応用が、通用しない科目だったんですよね。それなのに、他の科目と同じように、“なんとなく”で解いているうちに、周りに遅れをとってしまったんです。

 

 

―そうだったんですね。一会塾で英語の授業を受けて、変化はありましたか?

 

かなりありました!もともと英語は苦手だったので敬遠気味で、単語やイディオムを覚えることもあまりしていなかったんです。とにかく鍋谷先生の授業を受けるだけで。なのに、高3の夏頃、ある日突然長文が読めるようになって!目覚めましたね。

 

 

―そんなことあるの!?自分でも英文をたくさん読んでいたとか?

 

いや、本当に英語は授業だけで。英文も授業でしか読んでいなかったんです。

 

 

―ということは、鍋谷先生の授業が、目覚めのきっかけを与えてくれたのかな?

 

そうですね。鍋谷先生の授業では、その場で英文すべてに文型をふって、頭からお尻まで訳してくれるんです。流して読むところ、しっかり読むところなど、読解の強弱みたいなものも教えてくれて。その授業を聞いているうちに、英語が読める人、理解できる人の頭の中が分かってくるような気がしてきました。あとは、高速演習が毎週あったので、文法問題など何度も繰り返し解くうちに、頭に定着していきました。

 

英語科 鍋谷講師 自己紹介はこちら

 

 

―授業は休まず出席していたのかな?

 

ほとんど休まず出ていました。

 

 

―やはり、授業に休まず参加することは、基本なことだけれど、とても重要なんですね。

では続いて、推薦入試について教えてください。

 

推薦入試は東海大学と東邦大学を受験しました。東海は通らず、東邦は一次のみ通りました。

 

 

―東海大は合格者がすごく少なかったみたいだね。なぜ推薦入試を受験しようと思ったのですか?

 

一般受験の練習という意味合いが強かったです。一般入試を受けながら面接などの対策をする時間はないと思っていたので、推薦入試をうまく利用して、面接練習や、志望理由を固めたいと思いました。受験を決めたのも直前9月頃だったので、受かったらラッキーくらいの気持ちでした。

 

 

―推薦は総合選抜型での受験でしたね?学校推薦型は利用しなかったんですか?

 

本当は帝京大学の学校推薦を受けたかったんですけど、ちょっと、遅刻日数が規定を超えてしまって、推薦状を出してもらえなくなってしまって・・・家から学校があまりに近すぎて、朝の油断が招いた結果です(苦笑)

 

 

―それは残念。東海と東邦では、東海が先でしたね?募集人数は10人程度だったと思いますが、受験者数はどのくらいでしたか?

 

多かったですよ。100人以上はいたと思います。

 

 

 

入試データ2021:東海大 医学部医学科 総合型選抜「希望の星育成」併願可

試験日 第1次選考 10/24(日) 第2次選考 1/15(土)、1/16(日)

出願資格 評定3.8以上、共通テスト必須

評価方法 書類審査・小論文・オブザベーション評価・面接

定員 10名(2020年は5名)   ※2020年の東海大「希望の星育成」合格体験記はこちら

 

 

―100人!それは総合型選抜入試としては大盛況でしたね。

 では、入試本番の流れについて教えていただけますか?

 

最初に小論文、そのあと集団討論がありました。集団討論では、男女6~7人のグループでディスカッションをして、その様子をみていた先生3人に、ディスカッションの内容をまとめて2~3分で説明するという流れです。

 

 

―グループは受験番号順とか?

 

はい、受験番号順です。なので、合格者をみたとき自分のグループの人の合否が分かってしまいます。今回も、同じグループで一人だけ合格者がいました。

 

 

―一人だけですか!やっぱり、他の人と違った?

 

うーん・・・正直、わかりません。あまり話さないタイプでしたし、自分のほうがしっかり発言できた自信もあります。それを考えると、やはり内申点の比重が大きいのかなと思いました。自分は英語が足を引っ張って、評定は基準の3.8ギリギリだったので。英語の評定が低いのがネックだったかなと。

 

 

―基準をクリアしていても、判断材料の一つになっているかもしれないということですね。

集団討論のあとに面接ですか?

 

そうです。出願の段階で自分をアピールできるような資料を添付できるので、その資料などを基に面接するかたちです。自分は、高校での研究活動の資料を添付しました。面接時間は15~20分くらいでしたね。最終的には、そのあと共通テストの結果もみて合否が決まります。

 

荻野くんも参加したメディベイト(メディカル・ディベイト) 医大生とのデスカッションも行う

 

ディベイト中の荻野君(中央 右奥)

 

 

 

―よくわかりました。ありがとうございます。

 では次に、東邦の推薦入試について教えてくれますか?

 

東邦は評定基準が、数学と理科で4.0以上だったので、東海と違って余裕でした(笑)一次試験は筆記なんですけど、一般受験とは違う知能テストみたいなものでした。倫理観を問う問題と、IQを問うような問題がありました。細かく時間を区切られて、前の問題に戻ることもできないんです。

 

 

入試データ2021:東邦大 医学部医学科 総合入試 専願

試験日 1次試験 11/19(金) 基礎学力60分、適性試験60分 

2次試験 12/4(土) 面接 1人30分

出願資格 一浪まで、全体評定3.8以上(理科数学は4.0以上)

定員 10名   

 

 

 

―なんだか就職試験みたいですね。対策は何かしましたか?

 

そうですね、僕は解いていておもしろかったです。対策はほとんどしませんでした。同じ高校の友達と4人で受けたんですけど、そのうち僕含めた男子2人が一次を通過して。ただ、通らなかった女子2人は東海の一次に通ったので、学校によって欲しい人材が違うんだなと思いました。

 

 

―友達同士の合否も、受験の縮図みたいで興味深いですね。

 2次試験は面接、MMI(multiple mini interview)でしたよね?

 

はい。MMIの前に集団討論がありました。4人グループで時間は10分。8分を目安にディスカッションをして意見をまとめ、残り2分で、面接官に報告するというものです。

 

 

―集団討論のテーマは覚えていますか?

 

覚えています。「自分は生徒会の副会長で、生徒会長がいつも会議に遅刻してくる。しかし、遅刻の原因は生徒会の仕事なので責めることができない。あなたならどうする?」でした。

 

 

―自己評価はいかがでしたか?

 

本音を言ってしまうと、自分は問題なかったと思います。ただ、グループメンバーに恵まれなかったというか・・・

 

 

―おぉ、というと?

 

リーダーを名乗り出てくれた方が、ルールを理解していないままテンパってしまって、最終的に面接官への報告ができなかったんです。集団討論の様子は録画もされているので、自分もあまり強く言えず悔しかったです。

 

 

―録画されているんですね。

 

集団討論の場に先生が2人いらっしゃいましたが、恐らく後で他の先生方と見直すのかなと思います。

 

 

―そうかもしれませんね。MMIの内容はどのようなものでしたか?

 

「自分が野球部のマネージャーで、個人情報の入ったUSBを落としてしまったらどうするか」

「修学旅行の班長になったがスケジュールの組み立てが難航。どうするか」など、似たシチュエーションの質問を渡され、それを読んで、その場で考えを面接官に話すものでした。

 

2022年の最新のMMI情報を知りたい方は、4月発売予定、雑誌”医歯薬進学”にて、一会塾講師による連載記事からご覧いただけます。

 

 

 

―推薦入試を受けるにあたって、対策は行いましたか?

 

高橋優子先生と、一般入試での対策が不要なくらい、がっつり対策しました。なので、一般入試では二次試験前日に一時間ほどみてもらうだけで済みました。

 

面接・志望理由 高橋優子講師 自己紹介はこちら

 

 

―ということは、狙い通りに推薦入試を活用できたのかな?

 

はい。慌てずしっかりと準備ができたので、推薦入試は受けてよかったです。推薦入試の活用は、医学部受験には良い方法だと思いました。

 

 

―荻野くんの場合は、一般受験では、薬学部まで含めてかなり多く受験していますね。

 

はい、ほぼ毎日受験していました。受験のない日は、優子先生の二次対策を受けに行ったりと、受験期間は休みなしでしたね。

 

 

―それは、かなり大変でしたか?帝京も3日間すべて受験していますね。

 

色々な大学を受験できて楽しかったですよ。帝京は、3日間受験することを絶対にお勧めします!やはり日によって当たり外れがあるし、面接のときにも熱意が伝わりやすいと思います。

 

入試データ

帝京大学 医学部医学科

帝京大学では、最大3日間の受験の機会がある。

2 日または 3 日受験した場合、「試験日ごとの学科試験 3 科目の合計点が最も高い日」が採用される。

試験科目も英語+2科目と合計3科目であり、苦手な数学や理科1科目を回避できる。

詳しくは「医学部入試研究所みらい」HPから帝京大学の入試要項で確認できます。

 

 

―荻野くんは、帝京大学は志望順位が高かったんですよね?

 

自分が帝京大学付属病院に通院していたこともあり、家からも近いので、志望順位は高かったです。全日受験したことも、志望順位が高い裏付けになったかなと思います。

 

 

 

 

―薬学部は全て合格ですね!薬学部も受験したのは何か理由がるんですか?

 

母が薬剤師なので、その影響です。

 

 

―これだけたくさん受験させてもらえて、お母様にも感謝ですね。

 

母親には本当に感謝しています。実は高3になるときに受験について家族会議を開いて、そこで、国立受験するならもう一年ください、私立に行かせてもらえるなら現役でなんとかします、とお願いしました。

 

 

―そうなんですね!じゃあ、もうあとがなかったわけだ。

 

そうです。受かるしかなかった。なので、浪人しない代わりに、数多く受験させてもらいました。

 

 

―お母様と荻野くん、二人の決意を強く感じますね。

 荻野くんの生い立ちについて少し教えてください。小学校は東京の学校ですね?

 

小学校3年生から東京です。それまでは福島県に住んでいて、小学校1年生のときに震災に遭って、小学校3年生で東京に転居しました。

 

 

 

―震災に遭われたんですね。それは大変でしたね。そのときのこと、覚えていますか?

 

鮮明に覚えています。家でどら焼きを食べていたら、急に揺れ始めたんです。僕は急いで窓を開けて庭に出て、母親は食器棚を必死に抑えていました。車がバウンドするのを見たときは衝撃でしたね。家の壁にもひびが入ったんですけど、内陸だから津波や原発の被害がないことが唯一の救いでした。

 

 

―それは衝撃体験でしたね・・・

 

通っていた小学校では、一人ずつネームプレートの中に放射線の測定器を入れられて、それを数か月ごとに回収され、放射線量を測られていました。

 

 

―荻野くんは中学受験していましたよね?

 

はい、小学校時代は中学受験に向けてひたすら勉強していました。母親が中学受験にかなり熱心だったので、背中を押されまくって勉強していました(笑)

 

 

―塾にも通っていましたか?

 

サピックスの巣鴨校に通っていました。長期休みは、規模の大きい新宿校まで遠征して授業を受けたりもしていました。

 

 

―かなり力を入れていたんですね。そのまま、第一志望に?

 

いえ、第二志望の中学に入学しました。でも、その中学が全く肌に合わなくて・・・

 

 

―え、そうなんですね。

 

すごく、スパルタなんです(苦笑)僕自身、スクールカウンセラーに相談したときに、ちょっと嫌な経験をして、母親に相談して、一年で地元の公立中学に転校しました。

 

 

―それも、波乱万丈ですね。

 

ですね、でも後悔はしていません。ただ一つ、中学を転校すると同時に、通っていた鉄緑会も同時にやめてしまって、それは通い続けたらよかったなと思います。

 

 

―鉄緑会に通われていたんですか!

 

はい、中1の一年間で中3までの範囲履修が完了するので、その知識をもって高校受験をしました。

 

 

―一年間で!すごいですね。

 

 高校はやはり医学部受験を意識して、医進・サイエンスコースを受験されたのですか?

 

本当は、付属で医学部のある慶応志木が第一志望だったんですけどね。

 

 

 

―いつ頃から医学部を意識されていたんですか?

 

もうずっとですよ。幼い頃から医者になれと、言われ続けていたので。

 

 

―では、お母様の願いも叶えられましたね。広尾学園はどんな高校でしたか?

 

広尾学園はすごくいい学校で、楽しい3年間でした。偏見かもしれませんが、共学で女の子がいると、先生含め学校全体に品があるような気がします。 

 

恵比寿校 ラウンジ

 

 

―二次試験の面接に向けて、高校での研究活動資料を添付したというお話がありましたが、

 どのような研究をされていたのですか?

 

癌の画像診断の研究をしていました。これが実は、面接で役立ったんです。画像診断ということで、医学知識だけでなくPC(パソコン)技術に関する内容になっていたので、面接官である、医学のプロ相手にもあまり突っ込まれることなく話すことができました。そもそも、医進・サイエンスコースというコース名にも面接官は食いついてくれるので、話のつかみとして使えました。

 

 

―興味深い話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました!

 大学生活、楽しんでください!本日はありがとうございました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

広尾学園からの合格体験記はこちらもご覧ください。

【合格体験記】早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科 現役合格 艾治一さん (広尾学園高校)

 

帝京大学への合格体験記はこちら

【合格体験記】K.Nさん 帝京大学 医学部 医学科 現役合格 私立 芝高校

 

【合格体験記】 医学部編 帝京大学 医学部 町井さん

 

【合格体験記】 医学部編 帝京大学 医学部 佐川さん

お気軽にご相談ください。
資料請求・入塾相談